Second Life」カテゴリーアーカイブ

英国の大学でのセカンドライフ利用動向

 英国の大学でセカンドライフがどれくらい利用されているかを調査したレポート「Spring 2008 Snapshot of United Kingdom (UK) Higher and Further Education Developments in Second Life」が公表されました。
 この調査は、Eduserv Foundationがスポンサーとなり、John Kirriemuir氏が調査したものです。(Kirriemuir氏は以前、英国の学校教育におけるエンターテインメントゲーム利用動向調査を行っています。)
 レポートによると、英国の大学でセカンドライフを利用する取り組みは、2007年9月の前回調査の時点よりも増加しており、およそ75%の大学において、全学レベル、学部レベル、教員個人レベルのいずれかで、何らかのセカンドライフが利用されているそうです。利用用途は、授業での利用、研究活動、学生の創作活動など多岐にわたっています。
 実際に何かを作って共有でき、グループでの共同活動ができる環境がセカンドライフを利用するメリットと考えられており、参加型の新しい学習活動の環境として英国の各大学からの関心が集まっています。
 また、セカンドライフ内での開発の専門知識を持った外部の開発者と行うプロジェクトが増えてきている一方で、セカンドライフを利用することによる教育効果の測定、評価まで踏み込んだ取り組みはまだ多くないことが示されています。管理者側の課題として、セカンドライフ利用に適したネットワーク環境の提供、設備面の改善やメンテナンス、活動資金や開発時間の確保といったことがあげられています。
このレポートはEduserv Foundationのリンクからダウンロードできます。
「Spring 2008 Snapshot of United Kingdom (UK) Higher and Further Education Developments in Second Life」レポート全文(PDF)
(ソース:New report finds most UK universities use SL (SLNN.com))

セカンドライフのエコツアー

 仮想世界「セカンドライフ」を久しぶりに取り上げますが、環境問題をテーマとしたセカンドライフ内の活動を紹介するビデオが公開されています。
 欧米各国の環境問題に取り組む研究機関や非営利団体のセカンドライフ内での活動概要をまとめて紹介しています。
 仮想のエネルギー管理システムや、エコライフを実践するエコビレッジ、絶滅の危機に瀕した植物の仮想自然林とその保護活動など、環境問題に関するさまざまな取り組みが行われている様子を知ることができるビデオです。英語のリスニング学習にもどうぞ。
Virtual Solutions to Real-World Problems(Woodrow Wilson International Center for Scholars)
http://www.wilsoncenter.org/index.cfm?fuseaction=news.item&news_id=393493
Second Life Eco Tour (動画)
http://mannea.blip.tv/#673654

セカンドライフ内の救急・医療訓練施設

 アイダホ州立大学のIdaho Bioterrorism Awareness and Preparedness Program(IBAPP、アイダホバイオテロリズム認知対策プログラム)は、バーチャル救急・医療訓練施設「Play2Train」をセカンドライフ内で提供しています。
 この取り組みは、Strategic National Stockpile(SNS、戦略国家備蓄) 、Simple Triage Rapid Transportation(START方式と呼ばれる災害医療時の緊急対応法)、Risk Communication and Incident Command System (ICS)(リスクコミュニケーションと危機管理システム)の訓練支援のために行われています。災害やバイオテロなどによって発生した緊急事態をセカンドライフのバーチャル環境で再現し、救急・医療活動のトレーニングを行うというものです。敷地内には病院と訓練場が提供されており、大規模災害や天候を再現するシミュレーション、救助活動シミュレーションがプログラムされた建物、救助用設備のデモ、学習用教材などが設置されているとのことです。下記の16分間のデモビデオ(音声状態がよくないですが)で、どのようなトレーニング環境が提供されているかが紹介されています。

セカンドライフ関連書リスト

 ここ数ヶ月の間にすごい勢いでセカンドライフの関連書が増えてきたので、どんなのがあるか一覧にしてみました。セカンドライフの可能性を論じた新書から、セカンドライフを始めるためのガイドブック、雑誌までさまざまあります。ご参考まで(だいたい発売日順、ソースはアマゾンより)。この他にも続々出てると思いますし、以前のものも抜けがあったらご一報ください。
爆発するソーシャルメディア セカンドライフからモバゲータウンまで グーグルを超えるウェブの新潮流 [ソフトバンク新書](ソフトバンク クリエイティブ、2007/3/16)
セカンドライフの歩き方(アスキー、2007/3/26)
ウェブ仮想社会「セカンドライフ」 ネットビジネスの新大陸(アスキー、2007/4/10)
セカンドライフスタートガイドブック―600万人以上が集まるその魅力をとことん紹介!!(ローカス、2007/05)
セカンドライフ (Second Life) はじめ方から稼ぎ方まで(毎日コミュニケーションズ、2007/5/18)
セカンドライフ公式ガイド Second life the official guide(インプレスR&D、2007/5/17)
セカンドライフ非公式まるわかりガイド徳間書店 (2007/06)
やさしいセカンドライフ入門(スタジオセロ、2007/06)
日本語ではじめよう セカンドライフ スピード攻略(日経BP出版センター 、2007/6/18)
セカンドライフ メタバースビジネス(ソフトバンククリエイティブ、2007/6/28)
セカンドライフの達人(翔泳社、2007/6/29)
セカンドライフ [Second Life] 創世記 3Dインターネット・ビジネスの衝撃(インプレスジャパン、2007/7/5)
セカンドライフの作り方(アスキー、2007/7/19)
セカンドライフのすべて 週刊アスキー 2007年 7/24号 臨時増刊 [雑誌](アスキー、2007/6/28)
セカンドライフで作る リンデンスクリプト入門(CDROM付)(インプレスR&D、2007/7/31)
Second Life操作・活用パーフェクトマニュアル(日本実業出版社、2007/8/11)

続きを読む

セカンドライフ動向

マーケティングツールとしてのセカンドライフ活用記事です。
Second Life内でのショッピングスペース構築とその決済代行サービス
セカンドライフ内から直接決済手続きへ移行
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00018324p,00.htm
富士通もマーケティング・ツールとしての活用を開始
製品紹介にセカンドライフを活用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/272224/
仮想コミュニティ「セカンドライフ」とマーケティングとしての可能性
この記事の内容はストリーミングでも視聴できます。
http://www.sbbit.jp/article/4981/
みずほコーポ銀レポート 「セカンドライフ」08年末には2.5億人、1.25兆円規模と予測
Mizuho Industry Focus Vol.57

http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/mif.html

セカンドライフのビジネス動向

セカンドライフ内で行うイベントやゲーム広告ビジネスへの参入などの記事が多くなってきました。
GMO Venture Partners
Second Life内のクリエイター支援へ「ペパボ島」でコンテスト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/02/news085.html
アドバゲーミング Second Life 支店
国内企業の「Second Life」支店続々、ゲーム内広告事業のアドバゲーミングも参入
http://japan.internet.com/busnews/20070126/3.html
IBM 仮想イベント会場
IBM、『Second Life』で仮想『Lotusphere』を開催
http://japan.internet.com/busnews/20070123/11.html
セカンドライフ ログイン~操作方法 ITmedia
Second Life支局だより(2) 初めてのログイン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/15/news113.html

セカンドライフ内での講演イベント

 本日(2月2日)午後1時より、セカンドライフ内で講演イベントが開催されます。駒澤大学の山口博助教授による講演「『仮想世界』としてのオンラインゲーム」が行われ、ゲストスピーカーとしてシリアスゲームジャパンの藤本も米国ペンシルバニア州より参加します。リアルの会場はプレス関係者のみとなっていますが、セカンドライフユーザーの方はセカンドライフ内のバーチャル会場での聴講は可能なようです。参加にはセカンドライフとスカイプキャストを利用できるマシンが必要です。
 開催場所、その他の情報は下記の山口さんのブログをご参照ください。
セカンドライフ内で講演を行う件
http://www.h-yamaguchi.net/2007/02/a_virtual_lectu.html

セカンドライフ公式ガイドブック

 セカンドライフの公式ガイドブック「Second Life: The Official Guide」が発刊されました。
このガイドブックは、リンデンラボのセカンドライフ開発スタッフやセカンドライフ住人たちによって書かれており、次のような内容で構成されています。
・セカンドライフとは
・セカンドライフの始め方
・セカンドライフ世界ツアー
・アバターのデザイン
・ライブラリー、インベントリーの利用法
・オブジェクトの作り方、スクリプト入門
・セカンドライフ世界のキャリアと生活
・セカンドライフ内でのビジネスの始め方
・セカンドライフの住人たち
・セカンドライフ世界史
・セカンドライフの将来像
 付録として、セカンドライフ内での教育者や研究者たちの取り組みの紹介や、用語集、オンラインリソース集、そしてセカンドライフ内ですぐに使用できるテクスチャーやオブジェクト、住人たちが作った作品集などが盛り込まれたCD-ROMも付属しています。
 セカンドライフとはどんなものかを理解して世界に入っていき、見物して、イベントに参加して、生活を始めて、ビジネスや趣味を始めるための入門的な情報がきれいなカラー刷りでまとめられています。これからセカンドライフを始めようという人にはとても役に立つ一冊です。
追記:(1/11) こちらにも少し補足情報を書きました。
「セカンドライフ」世界を理解するための本

「セカンドライフ」世界を理解するための本

ビジネスの可能性を秘めた仮想世界

セカンドライフの仮想世界が、なぜ企業を魅せるのか
〜ビジネスの可能性を秘めた仮想世界〜
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0611/21/news07.html
セカンドライフ日本語版が間もなく登場しようとしている。セカンドライフの利用者数も急速に増えており、日本でも今後アメリカなどと同様に企業の進出(ネット支店の建設)が盛んになると予想される。
セカンドライフ内にあるコンテンツ(景観、建造物、衣服、車両など)のほとんどは、ユーザーが開発したものであり、ユーザが制作した3D創作物は販売が可能である。クリエイターの創作物の展示・販売の場となる。
ネットユーザの利用頻度・ネット滞在時間に合わせ、マーケティングや広告もEC⇒ブログ・SNSと変化したが、セカンドライフは、RMT機能を備えたオンラインゲームの進化版でもあり、ブログ・SNSに替わる新しいメディアになると思われる。
セカンドライフ内でできるバーチャル体験のサービス提供や、よりリアルな情報に基づき現実とネットを融合した形で進化することとができれば、ネットの新たな市場として形成されていくと思われる。
Linden Lab社では、さまざまな技術をテスト中でもあり、新規参入組でもユーザーに支持を得られるようなサービスを展開できればビジネスとして魅力ある市場となると思われる。
◆国内のセカンドライフ最新動向(デジタルハリウッド)
デジタルハリウッド大学院 セカンドライフ研究所監修 Linden Lab社推薦
Linden Lab米国本社のトレーニングをうけたSL研の研究員によるセカンドライフ・トレーニング講座
http://www.dhw.co.jp/sl
デジタルハリウッドのスクール生・デジタルハリウッド大学・大学院生によるセカンドライフ
デジタルハリウッドランドプロジェクト
http://www.dhsl.jp/
●Linden Lab社CEOが語るセカンドライフ インタビュー記事
http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20298467,00.htm

「セカンド・ライフ」に英ロイター通信社が仮想支局を開設

(MSN毎日インタラクティブ)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20061017org00m300066000c.html
(ロイター)
http://www.about.reuters.com/pressoffice/pressreleases/index.asp?pressid=2768
−−−−−−−−−−−−−−−−
英ロイター通信社は16日(米国時間)、多人数同時参加型オンラインゲーム「セカンド・ライフ」内にバーチャル支局を開設したと発表した。
−−−−−−−−−−−−−−−−
ロイター通信社が「セカンド・ライフ」内でバーチャル支局を開設し、さまざまなゲームの世界の中の出来事について“住民”に取材、報道するというもので、アダム・パシック記者が「アダム・ロイター」という名前で「セカンド・ライフ」内で活動するとの事。
住民は、現実社会の携帯端末に似た新機能「ロイター・ニュース・センター」を使い、現実世界とセカンド・ライフ内の最新ニュースを確認できるのだそうです。
その他にも、ニュースについての討論やビデオの閲覧などができるコミュニティーセンター「ロイター・アトリウム」のオープンなどが発表されていました。
「新たなデジタル・プラットフォームを活用し、次世代のニュースと情報を配信する戦略の一環」ということです。
このところ日本でも記事を見る事が多くなってきた「セカンド・ライフ」ですが、こういった本物の報道機関が入ることで、ますますリアルとの差がなくなってきて、ゲームをプレイして何かを体験したり学んだりという感覚よりも、「セカンド・ライフ」がリアルそのものに取って代わっていくような、新しいプラットフォームへの発展を感じさせる記事でした。
MMOGにおける壮大な実験場として見るにつけ、ここを起点として、実際のオンラインゲームへの様々なサービス、付加価値要素へと伝播していけそうで、今後の動きも楽しみです。