Announcements」カテゴリーアーカイブ

第1回シリアス&アプライドゲームサミット開催のお知らせ

第1回シリアス&アプライドゲームサミットが東京のオランダ王国大使館で2月24日に開催されます。教育や医療日本とオランダのシリアスゲームの専門家による講演や作品デモが行われます。

既に定員に達しているとのことですが、キャンセル待ちを受け付けているとのことです。

詳細は下記の開催概要をご参照ください。


※主催者ウェブサイトより転載
http://www.mediadesignlabs.org/SUMMIT/

第1回シリアス&アプライドゲームサミット The 1st Serious and Applied Game Summit
ゲームの力で世界を救え! Let’s save the world by the power of Game!

The 1st Serious and Applied Game Summit is going to be held on Feb. 24 (Fri) in Tokyo. It will be hosted by DiGRA Japan (Education SIG), and co-hosted by the Embassy of the Netherlands. Program is as follows, and application form is clickable on the above. be available soon. 第1回シリアス&アプライドゲームサミットが来る2月24日に東京で開催されます.主催は日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)教育SIG, 共催はオランダ王国大使館.”シリアス”と”アプライド”が初めて東京で出会い,ゲームの持つパワーについて両国の専門家が様々な切り口から話し合います.

*We are now receiving application form on (waiting list) for attendants including press. Since the number of attendants is limited, please agree that you will be on a waiting list, and we will let you know when seats are available.

【プログラム/Program】

13:00-14:00 【オープニング/Opening】@ Deshima Lounge

【挨拶/Greeting】(15 分/min)

1.岸本好弘,日本デジタルゲーム学会 ゲーム教育SIG委員長 /Yoshihiro Kissy Kishimoto, DiGRA Japan Game Education SIG Chairman
2.マーク・ヘリッツセン, オランダ大使館 公使(経済担当) /Marc Gerritsen, Head of Economic Affairs, Embassy of the Netherlands
3. ピム・ファンデンベルグ, オランダ王国ユトレヒト州副知事・経済担当/Pim van den Berg,Vice Governor of Utrecht, The Netherlands

【基調講演/Keynote speech】(25 分/min)

4. “シリアスゲームへの期待”,藤本徹 東京大学/“What do we expect for Serious Games?“,Toru Fujimoto, The University of Tokyo

【特別講演/Special speech】(20 分/min)

5. “オランダのゲーム産業と東京ゲームショウ”, ライテ・ドウマ オランダ大使館/ “Dutch Gaming Industry & Tokyo Game Show”, Luite Douma, Embassy of the Netherlands

14:00-15:10 【講演/Presentation】 @ Deshima Lounge

【教育・訓練/Education・Training】 (30 分/min)

6. “教員養成学部授業における学習ゲーム開発および小学校での実践の試み -千葉大学教育学部・グリー株式会社のコラボレーション授業-”,阿部学 敬愛大学/ “Development and Practice of Education Games for Elementary Schools and Lessons Learned, – Classrooms by Collaboration of Chiba University and GREE Inc.-”, Manabu Abe, Keiai University
7. “シリアスゲームを学んだオランダ人が日本のゲーム会社で働いて感じたこと”,
日本のゲーム会社で働くユトレヒト芸術大学(HKU)卒業生/“We have studied Serious Games in the Netherlands, now we are working at game company in Japan, what’s our work life looks?”, Alumni of HKU (Utrecht University of Arts)

【医療・福祉/Medical・Social Welfare】 (30 分/min)

8. “九州大学におけるシリアスゲームプロジェクト”, 松隈浩之 九州大学/ “Serious Game Projects at Kyusyu University”, Hiroyuki Matsuguma, Kyusyu University
9. “病院向けシリアスゲームの事例紹介,ディムバンデルハウト,Monkeybizniz, HKU/ “Introduction to the Serious Games for Hospitals”, Dimme van del Hout, Monkeybizniz/Utrecht University of Arts(HKU)

【日本オランダ共同プロジェクト報告/Japan-Netherlands Joint Project Report】(10分/min)

10. “第5回シリアスゲームジャム~みんなのバリアフリー~成果報告”,古市昌一 日本大学/ “5th Serious Game Jam – Accessibility for Everybody –”, Masa Furuichi, Nihon University

15:30-18:00 【インタラクティブセッション/Interactive session】@ Deshima Lounge and other meeting room(s)

 

東北大グループの「長時間のゲームプレイの子どもへの影響」論文へのコメント

シリアスゲームジャパン代表の藤本が、東北大グループの「長時間のゲームプレイの子どもへの影響」論文へのコメントを出しました。当ブログにも転載します。

転載元ページ:
http://anotherway.jp/archives/20160110.html

東 北大学の竹内光准教授・川島隆太教授らの研究グループの、小児における長時間のビデオゲームプレイ習慣が言語知能の低下など悪影響を及ぼすことを発見し た、という「Molecular Psychiatry」に掲載された下記の論文が話題になっています。この手の研究が出るたびに、ゲーム業界団体は何か適切なアクションを起こした方が良 いのではと思いますが、このまま放置しておくとゲームの悪いイメージだけが無用に広がりそうなので、少しコメントしたいと思います(私は脳科学や発達心理 の専門ではないので、その点ご留意ください)。

Impact of videogame play on the brain’s microstructural properties: cross-sectional and longitudinal analyses(Molecular Psychiatryに掲載された当該論文)
http://www.nature.com/mp/journal/vaop/ncurrent/full/mp2015193a.html

長時間のビデオゲームが小児の広汎な脳領域の発達や言語性知能に及ぼす悪影響を発見~発達期の小児の長時間のビデオゲームプレイには一層のケアを喚起~(東北大学プレスリリース:2015年1月5日)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20160105_01web.pdf

1.まず、この研究の一般に向けた示唆としては、ゲームに限らず「何ごとも子どもに過度に与え過ぎるのはよくない」という一般論で理解されていることを科学的に実証しているだけですので、この結果が出たからといって現状以上にゲームを問題視する必要はないと思います。

ゲー ムも子どもの娯楽や趣味の一つであり、よく付き合えばゲームから得られる効果も大きいことはこれまでの多くの研究で示されています(この論文でも、ゲーム の効用についての先行研究を認めた上で議論しています)。避けるべきなのは、この研究の報道を見た親や教師たちが必要以上に警戒して(または都合の良いよ うに解釈して)、適度な時間で楽しんでいる子どもからゲームを取り上げて禁止するような家庭や学校が出ることです。子どもにも個人差があり、はまり易い子 どもとそうでない子どもがいるので、はまり易く長時間遊んでしまいがちな子どもに対して、この結果をもとにプレイ時間のルールを決めたり、少し生活習慣へ の配慮をするくらいでよいと思います。

2.論文中でも制約事項として言及されていますが、この研究の「ビデオゲームのプレイ時間」という のは、質問紙調査で平日のプレイ時間数がどれくらいかを確認したもので、被験者の子どもたちがどんなゲームをどのようにプレイしたのかまでは明らかになっ ていません。また、長時間ゲームで遊ぶ子どもに共通する家庭環境や生活習慣などの他の主要因の影響が、この研究で調べた「ビデオゲームのプレイ時間」の影 響として現れている可能性は、この研究では否定できません。

この研究で扱っているのは、言語性知能への影響なので、同じゲームを長い間プ レイすることで、会話の量や言語情報の多様性が低下した結果というのは想像できます。実際、同じ研究グループで、2年前にテレビの長時間視聴について下記 のように同様の研究結果を発表しています。テレビ視聴やゲームプレイそのものより、家族や周囲が子どもを放置していることで、会話や言語的なインタラク ションが少ない時間が長くなっていることの影響の方が大きいように思います。

長時間テレビ視聴が小児の高次認知脳領域の発達性変化や言語性知能に悪影響を与えることを発見~発達期の小児の長時間のTV視聴には一層のケアを喚起~(東北大学プレスリリース:2013年11月18日)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20131118_02web.pdf

3.この論文は、脳科学の研究者が適切な手続きで行い、経時変化も測定した実験結果であり、以前物議を醸した「ゲーム脳の恐怖」の恣意的なゲーム悪影響論よりはずっとまともなので、そこは一緒くたにして否定してしまうのは少々気の毒です。

た だ、「ドーパミン作動系領域の拡散性の増大は、メタアンフェタミンの長期ユーザーでも見られる特徴で、ビデオゲーム長時間プレイ者での相同の神経改変を疑 わせました」というところは、他の活動との比較などで細かい度合いまで確認できたわけではないのに覚せい剤中毒患者を引き合いに出すのは言い過ぎではない かという気はします(ゲーム脳本がアルツハイマーを引き合いに出して恐怖心を煽ったのと同じ臭いがします)。

4.最後に、これはこの論文よりもそれを報道する側に対してですが、この論文はあくまで「長時間のゲームプレイ」の影響についての研究結果であって、これをもって周囲が勝手な解釈をして、安易にゲーム全般を否定するような捉え方をすべきでないことです。

こ の点は、一部専門ゲームメディアで「ゲームは子どもに悪影響」という記述をしている記事がありますが、これはこの論文そのものよりもゲーム産業にとって害 のある報道で、このような取り上げ方は慎むべきです。他の一般ニュースメディアは概ねプレスリリースに沿って適切に記述しているにもかかわらず、ゲーム専 門メディア側がこのようなゲームそのものを否定的にとられるような表現で報道するのは配慮がなさすぎるし、意図的にゲームファンの反発を集めて物議をかも そうとしているのであれば、ゲームジャーナリズム全体を貶めることにもつながるのですぐに訂正した方が良いと思います。

むしろ問題視すべ きは、このような研究結果をもとに、ゲーム全般を違法薬物やギャンブルなどと同列に扱って社会的スティグマを押し付けようとする動きや、教育行政や保護者 団体などがこの結果を拡大解釈してゲーム排斥に走る動きなど、以前のゲーム脳騒動のような風評被害につながることであり、そのような動きこそ警戒が必要と 思います。

シリアスゲームジャパンのロゴをリニューアルしました

SGJ_logo300.png

2004年の当サイト開設当初から、米国のSerious Games Initiativeのロゴを使っていましたが、この度ロゴデザインを一新して、シリアスゲームジャパンのオリジナルのロゴに衣替えいたしました。
この新ロゴにつきましては、anno labさんに制作協力いただきました。ここに感謝申し上げます。

シリアスゲームジャパンのツイッター配信始めました

シリアスゲームジャパンのツイッターアカウント(@seriousgamesjp)を開設しました。

これにより、ブログでご紹介しきれないちょっとした情報などをフットワークよく情報提供できればと考えております。
ツイッターユーザーの皆さま、どうぞご利用ください。また、当トップページにウィジェットを設置していますので、ツイッターをご利用でない方も当サイトからツイート参照できます。

シリアスゲームジャパン・ツイッターページ
https://twitter.com/seriousgamesjp

デジタルゲーム学研究: シリアスゲーム特集投稿論文募集のお知らせ

日本デジタルゲーム学会の学会誌「デジタルゲーム学研究」の第4巻第2号(2010年9月発行予定)では、シリアスゲーム特集を企画しており、現在投稿論文を募集しています。

本特集は、シリアスゲームジャパン代表藤本が特集エディターを担当してます。シリアスゲームや関連分野の研究・開発に取り組まれている方はぜひ投稿をご検討ください。ご検討にあたり、ご質問やご相談等ございましたら、tfuji <at> anotherway.jp までお気軽にお問い合わせください。

なお、論文投稿は学会員であることが条件となっておりますので、投稿ご希望の方を含めシリアスゲームにご関心のある方、どうぞこの機に当学会への入会もあわせてご検討ください。

— 募集概要(日本デジタルゲーム学会ウェブサイトより転載)—

□ テーマ    シリアスゲーム研究
□ 投稿締切   2010年 1月31日
□ 掲載予定   2010年 9月発行の学会誌(第4巻2号)
□ 対象分野

シリアスゲームは、デジタルゲームの教育的、社会的活用全般を括る概念として今世紀に入り欧米を中心に急速に関心が高まりました。日本やアジア各国でも、学校教育、企業内教育、医療福祉分野をはじめとする各分野でのシリアスゲーム開発、デジタルゲームを利用した教育活動など、このテーマの興味深い取り組みが進められています。

本特集では、各分野でのシリアスゲームに関する研究や実践について、幅広く論文を募集いたします。例えば、以下のような研究が本特集の対象となります。

■ デジタルゲーム技術の社会的利用事例
■ デジタルゲーム利用教育実践や理論的枠組に関する研究
■ シリアスゲームの開発・評価に関する研究

また、関連する研究テーマとして、プレイヤーコミュニティの学習文化や、セカンドライフのような仮想世界プラットフォームの教育利用などの研究についても本特集の対象としています。

□ 投稿要領
通常の論文投稿規程に準じる。投稿原稿の採否は、本学会が定める査読制度によって決定する。編集委員会の判断により、特集論文ではなく一般投稿論文として、または本特集の号ではなく別の号に掲載される場合がある。なお、投稿方法に関してE-mailの場合は件名を
「特集:シリアスゲーム研究」
とし、郵送による投稿に際しては、原稿の 1 ページ目および封筒に
「特集:シリアスゲーム研究」
と朱書きすること。

□ 問合せ先: g012digra_j-editorial [at] ml.gakkai.ne.jp

特集エディター
藤本 徹(東京工芸大学/立命館大学)

「デジタルゲーム学習」の内容紹介

 「Digital Game-Based Learning」の翻訳書、「デジタルゲーム学習―シリアスゲーム導入・実践ガイド」(マーク・プレンスキー著、藤本徹訳、東京電機大学出版局)が発売されました。

 本書は、欧米における「シリアスゲーム」の潮流を生むきっかけの一つとなった著作で、シリアスゲームの導入・実践のためのガイドブックとしてご利用いただけます。学術出版のため価格がやや高額ですが、シリアスゲームに関心のあるeラーニング開発者、ゲーム開発者、研究者の方々には間違いなく役に立つ内容です。本書の出版意図やテーマの背景を訳者まえがきに記しましたので、本書目次とあわせてご紹介します。

 (以下、出版元ウェブサイトより転載)

続きを読む

「デジタルゲーム学習」、4月20日発売

 シリアスゲームの基本文献として海外で広く読まれている「Digital Game-Based Learning」の翻訳書「デジタルゲーム学習-シリアスゲーム導入・実践ガイド」 (マーク・プレンスキー 著、藤本 徹 訳)は、ただいま印刷作業に入っており、書店に並ぶのは発行日の4月20日頃の予定です。アマゾン等のオンライン書店にもじきに掲載されると思います。目次情報など詳細はまた続報にてお知らせします。

「デジタルゲーム学習-シリアスゲーム導入・実践ガイド」
マーク・プレンスキー 著、藤本 徹 訳

B5変型・388頁・定価4515円(税込)
2009年4月20日発行
ISBN 978-4-501-54540-6

DGBL_s.jpg

ウェブサイト移転と更新開始のお知らせ

シリアスゲームジャパンウェブサイトは、この seriousgames.jp に移転しました。

本日よりこちらのサイトで更新を開始いたします。
周知のため、旧サイトもしばらく運営しておりますが、新たな更新はしておりませんので、今後は当サイトをご利用ください。
これからもシリアスゲームジャパンをよろしくお願いいたします。

シリアスゲームフォーラムのご案内

 今回は、2月10日に開催するシリアスゲームフォーラムのご案内です。
 このフォーラムは、不定期でシリアスゲームの個別テーマで講演や議論を行い、シリアスゲームに関する理解を深めることを趣旨とした、小規模なシリアスゲーム勉強会です。スリーロック株式会社のご協力をいただいて、今回試行的に第1回目を開催できる運びとなりました。
 今回のテーマは「シリアスゲームと経営シミュレーション」と題して、経営教育に関連したシリアスゲーム、シミュレーション製品の事例を取り上げながら、研究者、開発者、ユーザーの枠を越えて、経営教育におけるシミュレーション利用の課題や今後の可能性を議論します。
シリアスゲーム・フォーラム「シリアスゲームと経営シミュレーション」
日時: 2009年2月10日(火) 18:00〜20:00 (開場17:45)
内容:
・講演「シリアスゲームの視点で見る経営シミュレーション」(スピーカー:藤本 徹)
・ディスカッション「効果の高い経営シミュレーション利用法とは」
場所: スリーロック(株) 4Fセミナールーム
(小田急線・千代田線代々木上原駅前)
会費: 2000円(学生:1000円) ※当日会場にてお支払いください
定員: 15名(申し込み多数の場合は先着順)
主催: スリーロック株式会社、シリアスゲームジャパン
開催概要詳細とアクセスはこちらをご参照ください (PDF)
http://www.3rockconsulting.com/annai/annai/2009/seriousgameforum.pdf
参加申込はこちらのフォームからご登録ください。
https://fs222.formasp.jp/c637/form2/
 なお、今回主催のご協力をいただいているスリーロック株式会社は、世界のトップMBAスクールなどで長年に渡り利用されている経営シミュレーションソフトウェア「マークストラット」をはじめとするコンピュータシミュレーション製品と関連教育サービスを提供されているビジネスコンサルティング会社です。
スリーロック株式会社
http://www.3rockconsulting.com/

■ヘルスケアゲームのメインデザイナー募集

現在、厚生労働省の研究班では、がん予防の普及啓発を目的としたシリアスゲームの開発に取り組んでいます。このプロジェクトには、SGJコントリビューターである別府さんも分担研究者としています。
今回、ゲームのグラフィック部分を担当いただくデザイナーさんを募集しています。
問い合わせは以下までお願いします。
ご興味ある方、タイミングが合いそうな方、ぜひ奮ってご応募ください!
■■■ヘルスケアゲームのメインデザイナー募集■■■ 
【プロジェクト機関】厚生労働省科学研究費補助金がん臨床研究事業
「エビデンスに基づいたがん予防知識・行動の普及および普及方法の評
価」研究班(研究代表者:国立がんセンター 山本精一郎)
【仕事内容】
日本初のがん予防のゲーム、PC向け2DRPGの2D作業全般に関わって頂きます。
【必要スキル】 ・2D作業全般
・アニメーション、ドット絵、エフェクトのスキルがあれば、尚可          
・ヘルスケアのシリアスゲームに興味があれば、尚可
【勤務地】東京都文京区(最寄駅 御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅より徒歩5分)
【勤務時間】   11:00~19:00(相談可) ※開発状況により残業あり
【給与】   20万~40万の間で経験・能力を考慮の上相談。
【契約形態】  プロジェクト契約
【応募方法】
履歴書(デジタルデータ可)、職務経歴書、作品を添付してメールで送っていただくか、下記の住所まで郵送でお送りください。メールの場合、複数ファイルがありますので、Zipなどで圧縮してもらってかまいません。ポートフォリオを郵送された場合、返却には応じます。
【住所】
〒113-0034 東京都文京区湯島1-9-5 お茶の水小柳出ビル1階
NPO法人日本臨床研究支援ユニット ゲーム開発採用係
【アドレス】
hijirim[atmark]crsu[dot]org